ブログ

活動案内

2025.03.06

“からぎこん”

日頃より弊社ブログにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。

さて本日は、『教室で起きたこと』について書きたいと思います。



現在、弊社にお通いの生徒様は、

ミャンマー、ベトナム、フィリピン、中国、インドネシアの方々が在籍されています。

母語と英語両方に堪能な方もいらっしゃいますし、そうでない方も多いです。

各国の母語から影響を受けた日本語の発音をしているのが特徴で、

同じ日本語の単語でも、それぞれ発音に違いがあり、興味深いものです☆彡


先日、あるクラスで

『コンビニでよく買うもの』をテーマに、作文を書いて発表してもらいました。

私は例の作文として『ツナマヨおにぎり』について書き、聞いてもらいました。



生徒様は日頃、よくコンビニを利用するようで、色々な意見の作文が聞けて

とても有意義な時間となりました。

ある生徒様の発表で、

『私はよく、からぎこんを買います。』

という一文がありました。

『からぎこん、って何ですか?』と質問すると、

『からぎこんです、先生。すごくおいしい。鳥肉です』と教えてくれるのですが

肝心の“からぎこん”について、私はなかなかイメージできませんでした。

しかし、何度も聞いてみると、

“からあげクン”(ローソン様)のことだったのです(*^^*)

発音が良すぎて、聞き取れませんでした♡



『からあげクンは、私が子どもの時から売っています。

5個入っていますね。美味しいですね』と言うと

大好きでしょっちゅう食べている旨、教えてくれました。


発音が良すぎて聞き取れない、ということは

実はレッスン内ではよくあることです。英語圏の方に多く見られます。

できるだけ一度で聞き取りたいのですが、彼らの発音の良さに負けてしまうのです(笑)

何度も聞き返すと不安な気持ちにさせてしまうので、そうならないように注意したいと思っています。


番外編ですが、好きなコンビニも分かれましたし

『カフェラテなら〇〇が一番』と勧めてくれた生徒様もいました。

今やコンビニは、単に間に合わせの買い物をするだけでなく、

生徒様の生活に密着した“パートナー”になっているのだなと感じました。

Back to Blog